
大分、国東(くにさき)の酒をリュックに背負って
食堂あおぞらにやってきました
奄美大島、福島会津・二本松、長野松本・安曇野と恒例になってきたね
o
近代日本酒醸造界第一人者の東大名誉教授坂口謹一郎博士が萱島酒造(西の関醸造場)に贈呈した名文
あたらしき うまさけのみち
ひらかめと つくりいでましし
酒は秘蔵酒
昭和52年(1977年)に刊行された冊子「ほんものの日本酒選び」では
「西の横綱・西の関」の賞賛を得ている
因みに、東の横綱は越乃寒梅
o
写真左から
【特別純米酒 西の関 福寿屋】*完売しました
「福寿屋」とは萱島酒造の屋号 地元米を使用し、大分県限定販売の特別純米酒(精米63%)
円熟した甘みが口いっぱいに広がりキレの良い余韻を楽しみたい
【九州型純米酒 西の関】*好評に付き再入荷しました
味は原料米(八反錦とヒノヒカリ)に由来のやや濃醇タイプ、味わいは中口
しっかりとした味わいの九州型日本酒で、燗をつけても美味しい
瀬戸内の西、海に囲まれた淡泊な魚介類が豊かな地、国東半島で旨味たっぷりに醸された「西の関 手造り純米酒」は、料理によく合い、特に鰻料理との相性が抜群だ(鰻料理に合う酒金賞を11年連続受賞)
o
【本格麦焼酎 とっぱい25度】
手造り麹・三段仕込み・低温発酵・常圧蒸留にて仕上げた逸品
国東伝統の清酒製法技術を継承した手造り麹、三段仕込み(通常は二段仕込み)などによる手間と時間をかけたもろみ造り
特殊な蒸留器を使用し、比重の重い苦みを多く落下させることで、淡麗かつ華やかな味わいを出している
華やかな香りと優しい口当たりがご堪能いただける個性派の大分むぎ焼酎
大分特産の「かぼす」と合わせて楽しんでほしい
o
o
o