
お盆休みに涼を求めて福島の裏磐梯へ行ってきました。
まずは空港から三春の滝桜で有名な三春町にある三春酒造の特売店で「純米吟醸酒 三春駒」を購入しました。
福島の「中通り」の仕込み水は準硬水、出来は少し硬めの感じだが酒度はやや甘めに仕上がっており、酒造米じは「五百万石」。全体的にはスッキリとした飲みやすさが特徴かな。
避暑三泊は標高800mぐらいの裏磐梯で、何もしないがバケーションの本道とばかりに宿泊先で温泉三昧、飲んで食べてで過ごしました。本当は、ひんやり涼しいうちに宿先の周辺散歩でもしたいなと思っていましたが、なんせ熊出没地につき、ちょっぴり怖くて出歩けなかったのです。
最終日は、福島県の中でも酒造りのメッカ会津若松市へ。末廣酒造とそのご近所の鶴乃江酒造さんへ行ってきました。会津の水は軟水で全体として軟らかな感じに仕上がるのが特徴です。末廣さんで会津産酒造米「夢の香り」100%使用の酒蔵限定販売「純米酒 嘉永蔵」を購入、豊かな香りが引き立ちしっかりした旨味と軽快な後味とキレの良さがうれしいですね。
鶴乃江酒造さんでは女性杜氏の向井ゆりさんが醸す、酒蔵限定販売の「純米酒 会津中将」をゲット。奥会津産酒造米「フクノカミ」使用で、ちょぴり甘めで酸味もあり、軽いボリューム感です。
さあこうやって、三春駒、嘉永蔵、会津中将の四合瓶を三本リュックに背たろうて、飛行機で帰阪しました。
料理長は、福島のおばんざいをセット販売中、福島銘酒とともに楽しんで下さい。ただいま売り切れ御免でご提供中です。